ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ/Domaine De La Mordoree Lirac Rouge La Reine Des Bois 〜おすすめワインリスト〜

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015

今回おすすめするワインはこちら。

フランス南ローヌ地方の安定感のある造り手「ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ/Domaine De La Mordoree」が手掛ける一本。

モルドレの造るワインは、熟成できるポテンシャルが高いため、最低5年、出来れば10年程度寝かせてから楽しみたいワインです。と言っても、買うとすぐに飲んでしまうんですけどね笑
そのため、早めの抜栓や極意注ぎデキャンティングトルネード乾杯などを駆使して味わいを開かせる必要があります。

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレの確固たる地位を築き上げてきたクリストフ・デロルム氏は、2015年に若くして他界されてしまいましたが、「最高のワインを得るために、出来る限りのことをやらないということが耐えられない」「近年フランスでは喉越しのよい軽いワインが好まれており、私が造るパワフルなワインは流行らないスタイルかもしれないが、喉の渇きを癒すだけのワインは造りたくない。それなら水を飲めばよい。人々は美味しくて人間味あふれるワインと出会うと忘れられないものだ。」と語ったその意思はしっかりと受け継がれています。

このクリストフ氏の一番のお気に入りが、今回ご紹介する「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ/Lirac Rouge La Reine Des Bois」。古樹から収穫される葡萄を使用し、グルナッシュはシラーと混醸、ムールヴェードルは遅摘みのシラーと混醸することで味わいへ複雑さを出しています。

スポンサーリンク

カシスやブラックベリーなどの黒系果実の香り、スミレの花、僅かに甘草と珈琲豆のニュアンス。味わいは、凝縮感のある果実味としっかりとしたタンニン、ミネラルが感じられ、内在するポテンシャルの高さが感じられます。以前の造りよりもエレガントな印象が強く、余韻まで素敵に楽しむことができます。料理とも合う、南仏らしい良質な一本と言えます。

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_1
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_1
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_2
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_2

特徴的な身体意識は、センター(細径軸・中径軸・大径軸)、中丹田、肩包面、心田・心田流など。

天性のクオリティを持つセンターは、細径軸が天地に抜け通っており、中径軸は天から頭部まで、大径軸は天から上腹部まで通っています。これらのセンターにより、味わいへストラクチャとエレガンスを与えています。さらなる熟成により、中径軸、大径軸が下まで抜け通る可能性があります。

天からは、大径軸の外側から細径軸に向かって降りてくる天性のクオリティを持つ身体意識が複数入ってきています。テロワールからの影響でしょうか。2013年よりオーガニックAB認証を受けていますが、不快な還元的ニュアンスがあまり感じられないのは、この身体意識の効果とも考えられます。

中丹田は二重構造になっており、高いポテンシャルが感じられます。熟成によりさらに強力に開いてくることが予測できます。

中丹田の上部には、天性のクオリティを持つ肩包面が二重構造で形成されており、味わいへ気品を与えています。また、その下にはミネラル感を感じさせる抑えのような身体意識が形成されています。この抑えは、下腹部にも形成されており、熟成とともに柔らかく解れ、大地とのつながりを感じさせる身体意識へと変わっていきます。

両脇には天性のクオリティを持つ心田・心田流が形成されています。南仏のワインにありがちな粗野な田舎っぽさ、ひっかかる飲み辛さとは真逆の、美しい洗練感を生み出しています。

BA_ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ
BA_ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ

このように身体意識から観ると、5年熟成の時点ではまだまだ未完成ながらも、果実味のボリューム感とストラクチャ、エレガンスを両立させていこうとする方向性がよく伝わってきます。シラーという葡萄品種由来の苦味や粗さ、固い飲み辛さを混醸させることにより克服しつつあり、シラーの持つ利点を比較的短期間で引き出しています。10年後、そしてそれ以降どんな身体意識を感じさせてくれるのか、可能性を感じる楽しみな一本です。

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_3
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ_2015_3

今回このワインをテイスティングする際、比較するために同じ造り手の
「ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ 2015/La Remise de la Mordorée Rouge 2015」をテイスティングしてみました。同じ2015ビンテージなので、水平テイスティングとなります。

こちらは平均10年という若い樹齢の葡萄樹から採れる葡萄を使用。SO2無添加。マルセロン種(カベルネ・ソーヴィニヨン×グルナッシュの交配種)100%で造られています。ビンテージによりグルナッシュとメルローをブレンドする場合もあり、その際品種ごとに発酵させるのではなく、全部を入れてから発酵させることから、クリストフ氏は「ポトフワイン」と表現しています。

マルセロン種は抜栓して一週間たっても酸化しない、と言われるほど酸化に強く、レストランのグラスワインに適した品種です。

「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ」と比べると、ラズベリーなどの赤系果実の香りが目立ちます。味わいは、SO2無添加なこともあり抜栓直後は少し還元的なニュアンスがありますが、直ぐに馴染みます。タンニンの柔らかさが特徴で、果実味と酸のバランスの取れた飲みやすいワインです。時間が経って開いてくるとヨードのニュアンスも加わります。抜栓後1週間経つとさらに真価を発揮。還元的ニュアンスは消え、美しい洋酒のようなニュアンスへと変わり、アマローネのような干しぶどうのニュアンスも加わります。こうなってくるとかなり美味しいので、抜栓し1週間置くことをおすすめします。抜栓直後が86点だとすると、1週間後は89点まで評価が上がります。初めからこの味わいであれば90点を付けてよいかもしれません。

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_1
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_1
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_2
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_2

特徴的な身体意識は、センター(中径軸・大径軸)、サイド・センター、中丹田、下丹田、肩包面、太陽からのリバース、熱性身体意識の流れ、ガイアのクオリティなど。

天性のクオリティを持つセンターは、中径軸が下まで抜け通っており、大径軸が天から胸の高さまで通っています。しかし、「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ」のように細径軸は通っていません。

天からは、大径軸の外側から中径軸に向かって降りてくる天性のクオリティを持つ身体意識が2本入ってきています。テロワールからの影響と思われますが、「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ」よりも入ってくる本数が少ないため、抜栓時に還元的ニュアンスが出ているのかもしれません。詳細に調べていくとSO2添加とも関係していそうです。

中丹田は二重構造になっており、そこへ太陽からのリバースと、地下からの熱性身体意識の流れが入ってきています。土壌を含めたテロワールの特徴と豊かさが感じられます。

天性のクオリティを持つ肩包面が形成されています。「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ」のように気品を感じさせるまでには至りませんが、熱性身体意識が昇って頭部へ入るのを防いでいます。

下丹田は薄っすらと形成されており、軽い抑えで味わいのバランスを取っています。

サイド・センターは、薄っすらとですが、2軸と3軸の間に2本形成されています。それぞれ天性のクオリティと熱性のクオリティを持っており、味わいでは前者は酸、後者は果実味を縦方向に感じさせてくれます。

大径軸に沿うようにガイアのクオリティを持つ身体意識が形成されています。味わいにヨードのニュアンスを与えています。

BA_ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ
BA_ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ

このように身体意識から観ると、全体としてクオリティの良さとバランスの良さが感じられます。「リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ」の特徴がエレガンスandパワーとすると、この「ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ」は柔らかさとバランス感が特徴です。価格はこちらの方が安価ですが、現時点での身体意識としては近いレベルであり、なかなかのコストパフォーマンスの高さがあります。今回と同じように飲み比べてみても面白いワインですのでぜひお試しください。

ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_3
ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ ラ・ルミーズ ド・ラ・モルドレ ルージュ_2015_3

この造り手のワインはどれも美味しいのですが、中でも、
トップキュベである
シャトー・ヌフ・デュ・パプ ラ・レイヌ・デ ボワ/Chateauneuf du Pape La Reine des Bois
と、
本サイトでまだ1度もおすすめワインとして紹介したことのないロゼワインである、
タヴェル ロゼ ラ・ダム・ルス/Tavel Rose La Dame Rousse
はおすすめです。どちらも機会があれば、単独記事としてご紹介させていただきたいワインです。

一般的な味わいなどの詳細は、インポーター資料より抜粋します。

■BORN TO MAKE WINE/本物を造っているから成功した

「コート デュ ローヌ南部のスーパースター」ドメーヌ ド ラ モルドレは、ローヌ河右岸のタヴェルで今最も注目されている生産者です。タヴェル、シャトーヌフ デュ パプ、リラック、コート デュ ローヌなどの見事なワインを産出しています。テロワールをリスペクトし、本物を造ることを心がけています。

「多くの生産者が賞賛」
クリストフは、僅か10年そこそこで一流生産者の仲間入りをしただけでなく、多くの生産者から尊敬されています。私共が訪問する多くの生産者は、彼を褒めたたえます。サンタ デュックのイヴ グラは、「これからモルドレに行く」と伝えると、「私もあなたたちといっしょに行って、彼のワインをすべて試飲したいよ。何度か彼のワインを飲んだけど本当にすばらしいね」と言っていました。感動的なワインを1ケースでも多く入手できるよう、毎年必ずドメーヌを訪問します。
「パワフルで集約感のあるスタイルから、よりエレガントな方向性に転換したい」と2014年に訪問した際クリストフが話していたワイン造りの方向性は、彼の亡き後もしっかりと引き継がれています。

<評価>
ロバート パーカーJr.「ワールド グレイテスト ワイン エステイト」、ヒュー ジョンソン「ポケットワインブック2019」のリラックとタヴェルのトップ生産者として掲載。

「ドロルム兄弟は、その若さにもかかわらず、20年近くにわたりガール県のリラックのアペラシオンでは揺るぎのないリーダーであり、ワインの品質を前代未聞のレベルまで引き上げた。近代的な醸造と熟成を頼りに、ワインは力強くすらりとし、洗練され、繊細で芳しい個性があり(特に見事な白では)、粗野なところがなく、はっきりとした性格を持っている。彼らはさらにシャトーヌフ・デュ・パプにおいても、上品なワインの輝きを探求し続けることができた。」
ベタンヌ&ドゥソーヴ「フランスワイン格付け」

■歴史
1986年
フランシス デロルムが設立。息子のクリストフも参加。

1989年
クリストフが中心になってワイン造り。

2015年
クリストフが心臓発作で死去。彼にワイン造りを教えた父フランシスが引き継いでいる。また、クリストフのワイン造りを間近に見てきた信頼に足る12人のスタッフもいる。

■オーナー
デロルム家
アンブル デロルム : クリストフの娘

レミ ショーヴェ : 2010年から勤務。クリストフと共に5年間醸造に携わる。モルドレのワイン造りを担う。

■葡萄園
55ha  全て自家畑 30区画。テロワールの違いから、ワインに複雑さが生まれる
2013年よりオーガニック、AB認証。

■栽培
シャトーヌフ デュ パプとタヴェルの古い樹齢の畑は、サコという名前の雄馬を使って耕しています。機械では根を傷つけてしまう可能性がありますが、馬はデリケートに扱うことが出来ます。

■ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ
リラックから生み出される卓越したキュヴェ
クリストフ デロルムの一番のお気に入りワインでした。

クリストフの1番のお気に入りは、このワインでした。このアペラシオン最上のワインと言えるモルドレのリラック レイヌ デ ボワは、古い樹齢の区画の葡萄を使っています。小石混じりの、粘土質白亜、粘土質石灰岩土壌です。100%除梗します。収穫量は、30hL/haです。温度管理の下、ステンレスタンクで30日の発酵と長い醸しをします。グルナッシュはシラーと、ムールヴェードルは遅摘みのシラーと混醸することで複雑さが出ます。30%を樽(新樽でない)、70%をステンレスタンクで熟成させています。濃いルビー、クレーム ド カシスやブラックベリーの甘い香りが感じられます。リッチな味わいでボリュームがあり、フルボディです。ピュアで長い余韻が続きます。シャトーヌフ デュ パプを彷彿とさせる香りと味わいです。

■ ラ ルミーズ ド ラ モルドレ ルージュ
全て品種を一緒に発酵させて仕込む
各品種の旨味が引き出された1本

葡萄はリラック、コート デュ ローヌの若い樹齢のものを使用。土壌は、粘土と砂です。平均樹齢は12年です。収穫は手摘みで、収穫量は50hl/haです。全部を入れてから発酵させています。クリストフは「ポトフワイン」と表現していました。こうすることで互いに味を付け合うそうです。100%除梗し、天然酵母を使いステンレスタンクに入れ最高25度で21日間の長い醸しをします。全体の60%がフリーラン、40%にプレスを使用。熟成はステンレスタンクで7ヶ月行います。深い赤色で、赤い果実、黒い果実(ブラックベリー、ブランクカラント)、花(スミレ、ボタン)の香りがあります。素晴らしい口当たりで、新鮮さがあります。モルドレのシンボルである鳥(ウッドコック)は、森の中の決まった場所に毎年生息します。その場所の名前が「ラ ルミゼ」というところから、このキュヴェ名を付けました。

■ コート デュ ローヌ ルージュ ラ ダム ルス
ロバート パーカー Jr.が高く評価するモルドレのスタイルをお手頃な価格で楽しめます。

葡萄園面積は、14ha。砂の混ざった砂岩粘土とチョーク土壌です。100%除梗します。収穫量は、45hL/haです。30度以下で、ステンレスタンクで15~20日間醸しを行います。ワインに素晴らしいアロマを与えるために、複数の品種をブレンドしています。プレスを弱くして、タンニンを丸くするように心がけています。スミレの花やハーブを思わせる香り、カシスのような集約感が凄い。しっかりとした構成とこなれたやわらかいタンニンが感じられます。よりパワフルで男性的なワイン。リーズナブルな価格でモルドレのスタイルが楽しめます。

■ タヴェル ロゼ ラ ダム ルス
最も伝統的なタヴェル ロゼ
集約されていて力強いロゼワインです。

ムールヴェードルはヴァロングの畑だけに、他の品種はヴァロングとヴェスティードの両方の畑に植えています。ヴァロングは、一億年前は浅瀬の海で、サンゴが多く生息したエリアです。シャトーヌ フデュ パプの大きくて丸い石と同じ特徴を持つ土壌です。石灰岩、水晶を含んでいます。収穫量は40hL/haです。100%除梗して、低温で36~48時間醸しをします。醸しをすることで、複雑さが生まれます。ニューマティックプレスで圧搾。プレスジュースも使い、より骨格のある味わいにします。18度で、ステンレスタンクで発酵させます。マロラクティック発酵はさせません。誰もが認める最高のタヴェル ロゼです。

■ シャトーヌフ デュ パプ ラ レイヌ デ ボワ
多くの専門誌や評価本で高得点獲得
上品さと集約を兼ね備えた至極の1本

エレガンスと集約を兼ね備え、余韻の長さが他のワインとは比べ物にならない、パーフェクトとも言えるシャトーヌフ デュ パプです。シャトーヌフ デュ パプで最も優れた「ラ クロウ」と呼ばれる畑です。シリカと小石の混ざった粘土土壌。収穫量を30hL/haに抑えて造っています。100%除梗します。発酵は50hLのコンクリートタンクを使用。30日という長い時間をかけ、28~30度でゆっくりと発酵させます。30%はオーク樽で、残りはステンレスタンクで熟成させています。透けて通らない深く濃いルビー、なめし革、黒トリュフやコーヒー、凝縮した赤い果実のアロマがあります。ふくよかで集約があり、フレイバーにあふれています。リコリスを思わせるフルーティで長い余韻があります。

※《》内はインポーター資料より
https://www.inaba-wine.co.jp/producer/?id=1443773625-131484&sf=1

https://www.inaba-wine.co.jp/wine/?id=1443663605-184568&sf=1

生産者の情報
https://www.domaine-mordoree.com

名称 ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ リラック ルージュ ラ・レーヌ・デ・ボワ
英字表記 Domaine De La Mordoree Lirac Rouge La Reine Des Bois
生産者 ドメーヌ・ド・ラ・モルドレ/Domaine De La Mordoree
国・産地 フランス・コート デュ ローヌ・リラック
セパージュ【葡萄の品種】 シラー40%、グルナッシュ30%、ムールヴェードル30%
ビンテージ【葡萄の収穫年】 2015
タイプ【泡/白/ロゼ/赤など】
STポイント※1 87
クラス※2 ハイクラス
抜栓 2020/09
※1
本サイト責任者による評価。身体意識のレベルを中心に、香り・味わい・ポテンシャル・コストなどから算出。最大100ポイント。
※2
価格帯により分類
レギュラークラス3000円未満
ハイクラス6000円未満
スペシャルクラス1万円未満
プレミアムクラス1万円以上
先頭に戻る