本サイトでは、「身体意識(Body Awareness)」の観点からワインを解説する、
Sur cette page, nous allons expliquer les types de vin différents du point de vue de la conscience du corps.
On this page, we will explain different kinds of wine from the body awareness perspective.
『身体意識は、運動科学者 高岡英夫が発見した身体と精神の境界領域に空間構造をもって存在する潜在下意識であり、人間の心身にわたるあらゆる能力を本質の側から支配する働きを持つ。
古来人間の本質力の中心として重要視されてきた身体を天地に貫くセンター(正中線・体軸)や前頭部・胸部・下腹部に各々形成される上・中・下丹田などがその代表例。今日では研究により500種以上存在することが分かっている。
身体意識はストラクチャー、モビリティ、クォリティという3つの要因から成り立ち、様々な色(クォリティ別に重性を黒、冷性を青、熱性を赤で表現)の点、線、面を使って図示することができ、それを身体意識図と呼ぶ。
ワインの場合、造り手たる人間だけではなく、人の手によるワインにも身体意識は存在する。
我々がワインを飲む際に感じる感動は、表面的な味わいだけに留まらず、造り手やワイン造りを取り巻く環境が創り出す、ワインに結集された身体意識を、追体験する感動でもある。
古来より多様なテイスティング表現が生み出されてきたが、その中でも
ボディ、重い/軽い、柔らかい/硬い、骨格のある、流れるような、しなやかな、
など味覚・臭覚では捉え切れない豊かで深いワイン独自の感覚世界を表現しようとした言葉も多数見受けられる。
これらは潜在下意識であるワイン独自の身体意識を、細胞レベルで感じ取り表現しようとした先人たちの努力の結晶であり、ワイン文化が人の本質まで到達している所以であろう。
高岡は武術家を始め人類史上の英雄・天才の身体意識を分析、身体意識図を『「身体意識」から観る天才学』『極意化の時代』(共に BAB ジャパン)等多数の著書で発表している。』
※『』内は2019年7月1日追記(文責:運動科学総合研究所所長 高岡英夫)
一般的なテイスティングコメントは最小限にとどめ、
一部テイスティング表現として相応しくないものもあるかと思いま
-サイトロゴについて-
本サイトロゴのコンセプトは、身体意識の3つの要素である「ストラクチャ」「クオリティ」「モビリティ」です。色の違いは「クオリティ」の違い、形や大きさの違いは「ストラクチャ」の違い、配置の自由さは「モビリティ」の違いをそれぞれ表しています。