今回おすすめするワインはこちら。
日本人の葡萄栽培家である橋本淳二氏が携わる、2009年創業の新生ドメーヌ。ブルゴーニュに生まれ育ったソフィー&ファブリス・ラロンツとパートナーを組み、美しく緻密で洗練されたワインを作っています。
伝統と継承が支配するブルゴーニュにおいて、日本人が自らのポジションを切り拓いてきた、並々ならぬ意志力が伝わってくるワインです。
自然酵母による発酵、濃縮・補糖は行わず、無清澄・無濾過。瓶詰は、月の運行カレンダーに従い、最も重力のかかる時に行います。葡萄栽培も除草剤や殺虫剤は使用せず、可能な限り自然な栽培を行っています。
ワイン造りは緻密で、白ワインの醸造過程では、プレスした葡萄ジュースの上澄みを発酵槽へ移す際、どの程度まで滓を含ませるのかを、テイスティングしながら1cm、1m単位で判断しているそうです。
少し落ち着きのある白系の花の香り、爽やかなレモンやベルガモットなどの柑橘系のニュアンス、僅かに蜂蜜のニュアンスも感じられます。味わいは、優しい果実味、豊かで美しいミネラル感と程よい酸があり、とてもバランスの良い仕上がりです。美しくしなやかで繊細なスケール感があり、しっかりとした構造も感じられます。味わいに緻密さ、洗練感と美しさがあり、それらが余韻まで続いていきます。熟成とともにスケール感がさらに増していく期待の持てる素晴らしいワインです。
特徴的な身体意識は、センター(細径軸・中径軸)、上丹田、中丹田、肩包面、心田・心田流、転子、スライサーなど。
天性のクオリティを持つセンターは、細径軸が美しく通っています。シャサーニュ・モンラッシェや ピュリニー・モンラッシェに感じられる、繊細さや気品と表現されるような味わいを生み出している身体意識のひとつです。
中径軸はミネラル由来のものが薄っすらと頭上から胸あたりの高さまで通っています。この身体意識が強過ぎないことが、味わいの美しさと洗練感を際立たせているのでしょう。
天性のクオリティを持つ上丹田が形成されています。ワイン造りの繊細さと緻密さ、さらには日本人栽培家の意志力が反映されたものだと思います。
中丹田も形成されており、縦に長い構造をしています。
心田・心田流は熱性のクオリティを持ち、細く繊細に入ってきています。これも味わいへ影響を与えています。
肩包面は天性にクオリティを持ち、味わいに美しさを生み出しています。この肩包面によって中丹田が上部へ漏れていないことも美しさを感じさせる要因でしょうか。
天から複数本の身体意識の流れが降りてきています。中径軸へ沿うようにして降りてきて股関節の位置より少し手前で左右へ分かれていくもの、胸の上部でクロスするもの、体幹部の左右をかすめるように真っ直ぐと太い幅で降りきてきているものがあります。特に体幹部をかすめるように降りてきているものは強く、心田流と方向が真逆のため、味わいへある種の複雑さを与えています。
この心田流と体幹部をかすめるように降りてきている身体意識と重なるように、ミネラル由来と思われるクオリティを持つ身体意識が体幹部の左右に形成されており、味わいへ独特な落ち着き感を生み出しています。
転子が形成されており、天性のクオリティを持っています。
その転子を真横に通るように、天性のクオリティを持つスライサーが形成されています。さらに、胸の下部、へその辺りにもスライサーがあり、計3枚のスライサーが形成されています。ムルソーやモンラッシェなどのハイレベルなワインに感じられる美しさや気品は、代表的にはセンター、中でも細径軸によって生み出されているのですが、このワインのように造り手によってはセンターと併せて肩包面やスライサーなどによって表現している場合もあります。
シャサーニュ・モンラッシェであれば、多くの造り手がいる中で、 シャサーニュ・モンラッシェの持つ伝統的な印象、つまり身体意識を造り手たちは潜在的に共有しており、その身体意識をベースとして、それぞれの解釈と嗜好性により、その伝統に忠実なワイン、その伝統を踏襲しつつもモダンなワイン、などを作り上げていくのです。
このように身体意識から観ると、味わいに感じられる美しさ、緻密さ、洗練感はなどは、単一の身体意識ではなく、様々な身体意識が重なりあって生み出されていることが分かります。造り手によって、同じように美しさを表現しようとしても、実に多様な身体意識によって表現されることが、ワイン造りの豊かさ、奥深さと言えるでしょう。
今回のワインで言えば、平均的なシャサーニュ・モンラッシェの特徴である、豊かさと優しさよりも、ピュリニー・モンラッシェの特徴である、引き締まった美しさ、洗練された印象が目立ちました。造り手はピュリニー・モンラッシェやムルソーも手掛けているので、その身体意識に影響されているのかもしれませんね。この辺りについてもまだまだ研究が必要だと思います。
この造り手の他のワインとしては、
ムルソー・プルミエ・クリュ・レ・シャルム
/Meursault 1er Cru Les Charmes
ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・ルフェール/Puligny-Montrachet 1er Cru Les Referts
は飲んでみたいワインです。
また、赤ワインも作っており、中でも
ブルゴーニュ・ピノ・ノワール/Bourgogne Pinot Noir
は料理と合わせやすい1本となっており、お勧めです。
一般的な味わいなどの詳細は、インポーター資料より抜粋します。
《新世代の新たな挑戦と永遠へのプロローグ、国境を越えた 日仏アルティザンのDream & Hope
ブルゴーニュに生まれ育った“生粋のブルギニヨン”、ソフィー&ファブリス・ラロンツによって、2009年オクセイ・デュレス村に創業された新生ドメーヌ「テール・ドゥ・ヴェル」。約10年間、ボーヌのAlex&Gambalの醸造家として働いた後、オクセイ村の投資家にその実力を見込まれ独立した。
彼らは、伝統と継承が支配的なブルゴーニュにあって、日本人のジュンジ・ハシモトをパートナーに選んだ。90年代、サントリーを退社後、ブルゴーニュというワインの神が宿る聖域に人生とロマンを見出し、定住することを決めたハシモト氏とファブリス氏は、「Alex&Gambal」で14年間共に働いてきた同士。いわゆる、現地日本人社会や日本関連企業とは一線を置き、厳しいフランス社会のヒエラルキーの中で、自分の場所を切り拓いてきた「特別な個性」を持つ。
オクセイ周辺、コート・ド・ボーヌの11アペラシオンに、そのほとんどが、平均樹齢40〜50年の古樹の約5ヘクタールの畑を所有する。醸造においても、瓶詰に至るまで、一貫してナチュラルな方法を選び、自然酵母による発酵、濃縮や補糖は一切行わず、無清澄、無濾過。瓶詰は、月の運行カレンダーに従い、最も重力のかかる時に行う。2011年以降は、新たな醸造所も完成し、より緻密で洗練に磨きのかかったワインになることが期待でき、ヴィンテージを重ねる毎に、一歩一歩階段を登るように、理想の完成系を目指す。
■シャサーニュ・モンラッシェ・ラ・プラティエール・ブラン
Chassagne-Montrachet La Platière Blanc
【畑】 Les Platiere (0.34ha) /樹齢20年 南東向き斜面。粘土が多く、熟した厚みのある果実味となる。
【醸造】空圧式プレスで約2時間半かけて優しくゆっくりと圧搾。フレンチオークで発酵(新樽率30%)。15-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】芳醇でよく熟した果実味に溢れ、ふくよかでリッチ、バランスの良さが印象的な余韻を持つ。
■ブルゴーニュ・シャルドネ
Bourgogne Chardonnay
【畑】 ピュリニーとシャサーニュの間にあるコルポー村の最上区画「Cannotes」樹齢30年。コルポーは村名の実力がある畑と評価されながら、申請しなかった村として知られる。2011年からは、ACムルソーの区画に隣接する「Les Pellans」の区画から造る。
【醸造】自然酵母により、フレンチオークで発酵(新樽率10%)。12ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 クリスタルのような透明度と輝きのあるレモンイエロー。フレッシュな酸味が爽やかに広がりながら、よく熟したコクのあるフルーツ感と調和する。
■ モンテリー・レ・スー・ロッシュ・ブラン
Monthélie Les Sous-Roches Blanc
【畑】 Les Sous Roches 0.22ha/樹齢15年 東向きの急斜面(20-25度) 細かく砕けた石や化石が見られるアルジロカリケール土壌。
【醸造】 空圧式プレスで約2時間半かけて優しくゆっくりと圧搾。フレンチオークで発酵(新樽率30%)。12-15ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 輝きのある淡い黄金色。きわめてミネラリーで純度の高いワイン。香りはフレッシュでシトラスや白い花の香り。しっかりとした構造を持つ、輪郭のはっきりとしたワイン。
■ムルソー
Meursaul
【畑】 東向き斜面の「Luchets」樹齢75年。「Vireuils Dessus」はムルソーでも最も標高が高く、石の多い土壌。ミネラルを与える。
【醸造】フレンチオークで発酵(新樽率30%)。15-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 Luchetsの畑は、よく熟したフルーツ感と、華やかでリッチな香り、繊細さと複雑さをもたらす。斜面上部のVireuils Dessusからは、心地良いフレッシュ感を。この2つの畑のブレンドが、ハーモニー豊かで気品あるワインを生む。
■ ムルソー・レ・リュシェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
Meursault Les Luchets Vieilles Vignes
【畑】 Les Luchets (0.36ha)/ 樹齢77年(1936年植樹)東向き斜面のアルジロカリケール土壌。樹齢77年という高樹齢ゆえ、収量は少なく予測がつかないため、作柄に恵まれ収量が確保できるヴィンテージのみ「Les Luchets」の畑のみで造る。
【醸造】 空圧式プレスで約2時間半かけて優しくゆっくりと圧搾。フレンチオークで発酵(新樽率25%)。15-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 透明感のある黄金色。樹齢の高いLuchetsの畑からは、偉大なブルゴーニュの白ワインの魅力でもある、微細な味わいのニュアンスに満ちたワインが造られる。洗練、且つ複雑な味わい。もう少し熟成を待てば、優美に整い、調和の取れたバランスの良さを感じられるだろう。
■ ムルソー・プルミエ・クリュ・レ・シャルム
Meursault 1er Cru Les Charmes
【畑】 Les Charmes Dessous (0.16ha)/ 樹齢77年 (1936年植樹)南東向き斜面。石灰岩の多い土壌。
【醸造】 空圧式プレスで約2時間半かけて優しく圧搾。フレンチオークで発酵(新樽は使用しない)。16-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 明るめの黄金色。桃やアプリコットのよく熟した果実や白い花々等、樹齢の高さを感じさせる非常に複雑な香り。リッチな味わいだが、鮮度の高い酸とミネラリーな余韻によって鈍重にならない、絶妙なバランスと気品を感じさせる。
■ ピュリニー・モンラッシェ
Puligny-Montrachet
【畑】 1級ペリエールの真下、南東向き斜面「Nosroyes」の葡萄が主体。粘土が多く、熟した厚みのある果実味となる。
【醸造】フレンチオークで発酵(新樽率30%)。12-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 アロマティックで透明度の高い果実味。シトラスに続いて、白い花の香り。口の中を引き締めるような酸味と新鮮なミネラルと共に、十分な奥行き、余韻も安定して長い。
■ピュリニー・モンラッシェ・プルミエ・クリュ・レ・ルフェール
Puligny-Montrachet 1er Cru Les Referts
【畑】 Les Referts (0.11ha) /樹齢30年 南東向き斜面の石灰岩が多い土壌。
【醸造】空圧式プレスで約2時間半かけて優しくゆっくりと圧搾。フレンチオークで発酵(新樽率40%)。16-18ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 輝きのあるイエロー。甘美なハニーサックルの花やアーモンドのような精妙さを漂わせる香り。非常にバランスが良く、ミネラルの骨格に優れた、長い熟成のポテンシャルを感じさせる1本。
■ ブルゴーニュ・ピノ・ノワール
Bourgogne Pinot Noir
【畑】 ピュリニーとシャサーニュの間、コルポー村の「l’Huilier」。表土に粘土が多く、厚みのある果実味をもたらす。ヴォルネイの平地にある「Montpoulains」樹齢40年は構造を支える葡萄を生む。
【醸造】 除梗後、7-10日間低温浸漬後、自然酵母により、14-21日間発酵。毎日のルモンタージュと定期的なピジャージュ。新樽10%で12-15ヶ月間樽熟成。無清澄・無濾過で瓶詰。
【テイスティングコメント】 赤いベリー系の鮮度の高い果実味、生き生きとしたフレーバーが立ち昇る。デリケートなタンニン。構造もしっかりとして、緩みがなく、お料理と一緒に楽しみたくなる。》
※《》内はインポーター資料より
https://www.vinpassionco.com/producer/producer-066/
生産者の情報
https://www.vinpassionco.com/producer/producer-066/
名称 | ドメーヌ・デ・テール・ド・ヴェル シャサーニュ・モンラッシェ・ラ・プラティエール・ブラン |
英字表記 |
Domaine des Terres de Velle Chassagne-Montrachet La Platière Blan
|
生産者 | ドメーヌ・デ・テール・ド・ヴェル/Domaine des Terres de Velle |
国・産地 |
フランス・ブルゴーニュ・コート ド ボーヌ・シャサーニュ モンラッシェ
|
セパージュ【葡萄の品種】 |
シャルドネ100%
|
ビンテージ【葡萄の収穫年】 | 2017 |
タイプ【泡/白/ロゼ/赤など】 | 白 |
STポイント※1 | 90 |
クラス※2 | スペシャルクラス |
抜栓 | 2020/01 |