ワインの適正温度

ワインをさらに楽しむために、下記をご紹介します。

 

【適正温度】

ワインを味わう際の適正温度には諸説ありますが、一般的には甘口白ワインや発泡系のワインは4℃-6℃、スッキリとした酸や甘味のある白ワインやロゼワインは6℃-10℃、コクのある白ワインや軽めの赤ワインなら10℃-13℃、ミディアムボディの赤ワインなら13℃-16℃、熟成感のあるワインやグランクリュクラスのフルボディのワインなら16℃-18℃と言われています。
しかし、最終的にはそのワインのポテンシャルを最大まで引き出せているかどうかが適正温度の判断基準となります。

白ワインの骨格を担う酸味について、温度を下げるとよりシャープな酸味となるため、身体意識で言えばセンターとの関係性が深くなります。そのため、センターの弱いワイン、ストラクチャのハッキリしないワインほど低めの温度にする、身体意識の構造がハッキリしているものもは高めの温度で飲むと、ワインのポテンシャルを引き出せます。

赤ワインの場合は温度を下げると酸味がシャープになることに加え、渋味が増し、果実味も抑えられます。そのため余程ストラクチャが弱いワインで果実味がダレているもの以外は温度を下げることをあまりしませんが、逆にどのくらいまで温度を高めにするとポテンシャルを引き出せるか、というのが重要な観点となります。温度を上げても酸味がまとまっていてセンターが崩れない、そのようなワインは温度を上げるメリットである、渋味を解き柔らかくし果実味が豊かになることを最大限活かせます

スポンサーリンク

シャンパーニュなどの発泡系ワインは、泡自体が立ち昇るという物理的特性からセンターの形成効果があるため、冷やすこととの相乗効果が期待できます。また、形成される身体意識の特性から脳疲労解消効果もあります。しかし健康を考えると、泡と酸、アルコールという組み合わせは胃の粘膜に負担をかけるため、それを防ぐために氷を入れ炭酸を抜いて柔らかくして飲む方法もあります。そうすることで、胃腸への負担を軽減しつつセンターや上丹田形成効果、脳疲労解消効果というメリットを受け取れるのです。飲み始める前に少し何かを食べる事も負担軽減のため大切です。

先頭に戻る